Redisにおけるデータの大量挿入手法

Pocket

こんにちは。Bypass開発チームの川住と申します。
今回はRedisにおけるデータの大量挿入手法について紹介します。

Redisとは?

まず、Redisについて少し紹介します。
Redisとは、メモリ上に Key-Value Store(KVS)を構築できるソフトウェアです(http://redis.io/)。
同系統のソフトウェアにはmemcached (http://memcached.org/) などがあります。
memcachedと比較すると、

  • シングルスレッドでクエリを処理する
  • データを永続化できる
  • ハッシュやリストなど、様々なデータ型を利用できる

といった特徴があります。

これらのソフトウェアを用いると、
メモリ上にデータを保持しており、かつ処理がシンプルであるため、
高速にデータの取得(格納)可能なKVSを構築できます。

データの大量挿入

本題に移ります。
Redisのデータの格納はとても高速ですが、シングルスレッドでクエリを処理するため、
データ数に比例して処理に時間がかかってしまいます。

そこで、大量のデータを挿入する時には、
「1件あたりのデータの挿入にかかる時間」をできるだけ短くする必要があります。

弊社では、Perlスクリプトでデータを加工し、Redisに大量のデータを格納しています。
この時、PerlのRedisモジュールを用いて1件ずつデータを格納してしまうと、

  • Redisとのデータの送受信で発生するRTT (Round-Trip Time)
  • Redisからのレスポンスをパースし、Perlのデータ型に加工する時間

が問題になります。そこで、

  • 複数のコマンドの一括送信
  • Redisからのレスポンスの破棄
    • socketやnc (netcat) でコマンドを送信し、レスポンスを/dev/null等に捨てる

を行い、処理時間を削減します。

処理時間の計測

下記の手法で10万件のデータの格納にかかった時間をそれぞれ計測しました。

  • PerlのRedisモジュールを使う(手法1)

  • socketを用いてデータを流し込む(手法2)

  • ncを用いてデータを流し込む(手法3)

計測結果

同端末で各手法5回ずつ試行し、その平均を処理時間としました。

手法 処理時間 (sec) ロス率
手法1 (module) 59.710145 0%
手法2 (socket) 2.978576 0%
手法3 (netcat) 2.626164 18%

複数のデータの格納コマンドを一括で送信し、
レスポンスのパースを行わないことによって処理時間を大幅に削減できます。
socketを用いる場合は送信(受信)バッファの管理を行わないと、
バッファ溢れによってデータロスが発生してしまいます。

まとめ

今回はRedisにおけるデータの大量insert手法を紹介しました。
目的に合わせて最適な手法を選択することでより効率的にデータを処理できるようになります。
(参考URL: http://redis.io/topics/mass-insert